包装紙、シュレッダー屑、古くなった見本紙、印刷過程で出る廃紙。
弊社の活動の中で、どうしても出てしまう紙の廃材。
一度は役目を終えたけれど、まだまだ使えそうな気がする。
まだ使えそうな廃材を捨ててしまうのは、もったいない。
そんな想いを抱えたメンバーが立ち上げたプロジェクト。
それが、T2 UPCYCLE PROJECT “RE+”
(リプラス)。
『RE』はさまざまなコトバに含まれる
「もういちど」という想いを集約したもの。
そしてもういちど、廃材に命を吹き込む時に私たちならではのアイデアを『+』したい。
そうして生まれたプロダクトを、印刷工場 “WORKS STUDIO T2”から発信する。
この名前には、そんな想いが込められています。
印刷を生業としてきたスタッフが持つ知識と経験。
多くの商業印刷に関わってきたデザイナーの感性。
品質にこだわり続けてきた印刷職人の技術。
これらを組み合わせれば、きっと、少しずつでも、未来は変えられるはず。
日本は世界第三位の紙生産国。
個人消費も世界平均を大きく上回っています。
生産者としてのつくる責任、そしてつかう責任を果たしたい。
そんな気持ちで、廃材と真摯に向き合い、新しい活路を見出す。
T2 UPCYCLE PROJECT ”RE+”では廃材の再利用を通じて
いま、私たちに出来ることに取り組んでいきます。
印刷用紙を汚れや湿気等から守るために包むクラフト紙を
「ワンプ紙」と呼んでいます。
一部に防水加工も施されているため、印刷用紙を取り出した後は廃棄されるしかなかったこの「ワンプ紙」が工場スタッフの手で一部一部丁寧に再生され、手提げ袋として生まれ変わりました。
ワンプ紙の選定
規格サイズへ断裁
寸法出し
折り作業と貼り作業